2008年01月12日
SKI de GO!?(野郎でGO!)2
チューンナップも特急で間に合い、届いてました~。

OGASAKAしかもっていないセンターツリーのチューンナップ技術は、少しお時間をとるということで、今回はあきらめてショップから下請けのチューンナップ屋へ出しました。たぶん、ミクロストーン?乾雪用です。
気になる週末の天気は?
土曜日が、あまりよろしくない・・・
日曜日は、日本海側より岐阜のほうが天気よさそ。
ってなことで、日曜日に決定。場所は、裏をかいで、ジャ○?
今回のテーマはこれ!
『若かれし頃を思い出し、もう一回良き仲間とスキーに行こうよ!コヤジはまだまだ頑張れるんだぞ~メタボ予防にもいいしね!編』長いな・・爆)
★スキー場の天気予報★
ジャム
高鷲
ダイナ
ホワイトピアたかす
めいほう
鷲ヶ岳

OGASAKAしかもっていないセンターツリーのチューンナップ技術は、少しお時間をとるということで、今回はあきらめてショップから下請けのチューンナップ屋へ出しました。たぶん、ミクロストーン?乾雪用です。
気になる週末の天気は?
土曜日が、あまりよろしくない・・・
日曜日は、日本海側より岐阜のほうが天気よさそ。
ってなことで、日曜日に決定。場所は、裏をかいで、ジャ○?
今回のテーマはこれ!
『若かれし頃を思い出し、もう一回良き仲間とスキーに行こうよ!コヤジはまだまだ頑張れるんだぞ~メタボ予防にもいいしね!編』長いな・・爆)
★スキー場の天気予報★
ジャム
高鷲
ダイナ
ホワイトピアたかす
めいほう
鷲ヶ岳
○チューンナップ
一般的にショップで出すチューンナップは、下請けに出します。忙しい時期やヘタな所では、機械でエッヂを仕上げることが多く、ちょっとしたエッヂバリでも、必要以上に削る傾向がありえます。(そのほうが手間が無く楽だたら)何度もチューンナップを出してるうちに、エッヂ部分が少なくなり、長いこと板を使用できなくなります。そもそも板の寿命もあるんですが、独身時代とは違い、毎年買えるわけでもないですから、大事に長く使いたいですもんね。笑)大事に長く使いたいなら、少々高くても手作業のチューンナップをお勧めします。
○エッジ角
エッヂの角度調整を、何度か試してみたことがあります。内側、外側別々に仕上げたりしましたが、昔の板で88度はかなり扱いが難しく失敗した経験があります。ビベル角、エッヂ角は、自分の滑りを補いたい場合に店員に相談できるところで、レベルに合った角度調整を勧めます。
○自分で出来ないのか?・・・
ガンガンスキーをすると、チューンナップの費用もバカになりません。ガンガンしなくても家族4名分となると費用も大変!っで、自分でチューンはできないものか?・・・僕も道具を揃えて試みたのも、近所でチューンショップをする方がいて教えてもらえる環境があったから。特にエッヂは命ですから、やっても滑走面のリペアぐらいです。エッヂのヤスリがけなんか、とんでもないことになります。失敗談です。素人では出来ません。
っとなると出すしかないわけで、どのタイミングでチューンするか?ですが、エッジの具合です。滑走面は、多少キズや凹んでいても、エッヂは別。手で触ってバリを感じたりガタガタだったり、サビがあると、よろしくない状態で滑りに影響が出ます。ボーゲンでエッヂをきかせて!といっても、エッヂが丸くなってれば、子供でも踏んばれません。最低でも年1チューンを。ただ子供は、成長とともにブーツも板も買い替え時期が早い為、当然見極めが必要でーす。
(っといいながら、だいたいこの辺疎かになりますが。笑)
自分で出来る範囲は、最低限、スキーの後、十分乾かした後にサビ止めスプレー、オイルをエッヂにヌリヌリしとくこと?シーズン前に「っげ!サビてるやん!」~なんて僕みたいにならないように!爆)
それと、地肌が出てるとこを乱暴に滑らない!これが一番だったり。爆)うちの子供にはよく言います。
○ワックス
初心者の方で、よくワックスをかけると、余計スピードが出るから・・・と、わざと塗らない方がおられますが、僕は逆だと思ってます。いくら初心者用の板であっても、その板がもつ本来の性能が発揮できなければ、うまく滑ろうとしても板が回らなかったりして滑れないのでは?と思うからです。スキーは板を滑らせてなんぼの世界。うちのチビ2人の板にも、ワックスをヌリヌリしてあげてます。
ワックスは、雪の温度によって細かく分類されてるものもありますが、よっぽどポールや大回転などのレースをしない限り、ヌリヌリタイプのオールマイティで十分だと思います。これも僕の失敗談ですが、温度、雪目で細分化されたワックスを調子にのって塗り、雪の状態と全然合ってなく全然滑らなかった経験があります。その時、試しに、友達のヌリヌリタイプを貸してもらいましたが、明らかに違いが判りました。オリンピック競技を見ても判るように、雪の状態を見てワックスを選ぶのはプロ技ということだと思います。
一般的にショップで出すチューンナップは、下請けに出します。忙しい時期やヘタな所では、機械でエッヂを仕上げることが多く、ちょっとしたエッヂバリでも、必要以上に削る傾向がありえます。(そのほうが手間が無く楽だたら)何度もチューンナップを出してるうちに、エッヂ部分が少なくなり、長いこと板を使用できなくなります。そもそも板の寿命もあるんですが、独身時代とは違い、毎年買えるわけでもないですから、大事に長く使いたいですもんね。笑)大事に長く使いたいなら、少々高くても手作業のチューンナップをお勧めします。
○エッジ角
エッヂの角度調整を、何度か試してみたことがあります。内側、外側別々に仕上げたりしましたが、昔の板で88度はかなり扱いが難しく失敗した経験があります。ビベル角、エッヂ角は、自分の滑りを補いたい場合に店員に相談できるところで、レベルに合った角度調整を勧めます。
○自分で出来ないのか?・・・
ガンガンスキーをすると、チューンナップの費用もバカになりません。ガンガンしなくても家族4名分となると費用も大変!っで、自分でチューンはできないものか?・・・僕も道具を揃えて試みたのも、近所でチューンショップをする方がいて教えてもらえる環境があったから。特にエッヂは命ですから、やっても滑走面のリペアぐらいです。エッヂのヤスリがけなんか、とんでもないことになります。失敗談です。素人では出来ません。
っとなると出すしかないわけで、どのタイミングでチューンするか?ですが、エッジの具合です。滑走面は、多少キズや凹んでいても、エッヂは別。手で触ってバリを感じたりガタガタだったり、サビがあると、よろしくない状態で滑りに影響が出ます。ボーゲンでエッヂをきかせて!といっても、エッヂが丸くなってれば、子供でも踏んばれません。最低でも年1チューンを。ただ子供は、成長とともにブーツも板も買い替え時期が早い為、当然見極めが必要でーす。
(っといいながら、だいたいこの辺疎かになりますが。笑)
自分で出来る範囲は、最低限、スキーの後、十分乾かした後にサビ止めスプレー、オイルをエッヂにヌリヌリしとくこと?シーズン前に「っげ!サビてるやん!」~なんて僕みたいにならないように!爆)
それと、地肌が出てるとこを乱暴に滑らない!これが一番だったり。爆)うちの子供にはよく言います。
○ワックス
初心者の方で、よくワックスをかけると、余計スピードが出るから・・・と、わざと塗らない方がおられますが、僕は逆だと思ってます。いくら初心者用の板であっても、その板がもつ本来の性能が発揮できなければ、うまく滑ろうとしても板が回らなかったりして滑れないのでは?と思うからです。スキーは板を滑らせてなんぼの世界。うちのチビ2人の板にも、ワックスをヌリヌリしてあげてます。
ワックスは、雪の温度によって細かく分類されてるものもありますが、よっぽどポールや大回転などのレースをしない限り、ヌリヌリタイプのオールマイティで十分だと思います。これも僕の失敗談ですが、温度、雪目で細分化されたワックスを調子にのって塗り、雪の状態と全然合ってなく全然滑らなかった経験があります。その時、試しに、友達のヌリヌリタイプを貸してもらいましたが、明らかに違いが判りました。オリンピック競技を見ても判るように、雪の状態を見てワックスを選ぶのはプロ技ということだと思います。
Posted by ちゃあしゅう at 00:13│Comments(2)
│SKI de GO!
この記事へのコメント
あらっ? 日曜日 奥美濃なのですが ハハハッ
ただいま、ホットワックス終了。明日は一番しんどい磨きです 汗)
久々にやりましたが、僕もヌリヌリに戻そかな? マジ疲れた~(^^;)
エッジはちゃあしゅうさんに任せた!!!
ただいま、ホットワックス終了。明日は一番しんどい磨きです 汗)
久々にやりましたが、僕もヌリヌリに戻そかな? マジ疲れた~(^^;)
エッジはちゃあしゅうさんに任せた!!!
Posted by tama! at 2008年01月12日 00:55
tamaさん、おはよう~!!!
いいな~いいなぁ~、tamaさんも日曜日行かれるのですね(--)
マンゴージュースで体調も良くなったんですね!安心しました。
私の日曜日は、朝から駅伝大会のチーム編成タイム測定日の記録係り
お昼からはサッカー部のぜんざい大会。
そして午後はサッカーの試合応援ですから~(^^;)
私の分まで滑って来てくださいね~!!!
(ちゃあしゅうは憧れのコーチにマンツーマンで教えてもらうんだろうな・・・
くっそー!またもや上達してくるな~ムカッ!!!)
それと、お姉ちゃんと奥様に「滑る時の上下運動と、もう少し板を揃えて!!!」っとお伝えくださいね(鬼嫁コーチより)
次回のスキーでチェック!!!キラリ(ー -* )
いいな~いいなぁ~、tamaさんも日曜日行かれるのですね(--)
マンゴージュースで体調も良くなったんですね!安心しました。
私の日曜日は、朝から駅伝大会のチーム編成タイム測定日の記録係り
お昼からはサッカー部のぜんざい大会。
そして午後はサッカーの試合応援ですから~(^^;)
私の分まで滑って来てくださいね~!!!
(ちゃあしゅうは憧れのコーチにマンツーマンで教えてもらうんだろうな・・・
くっそー!またもや上達してくるな~ムカッ!!!)
それと、お姉ちゃんと奥様に「滑る時の上下運動と、もう少し板を揃えて!!!」っとお伝えくださいね(鬼嫁コーチより)
次回のスキーでチェック!!!キラリ(ー -* )
Posted by mrsちゃあしゅう at 2008年01月12日 09:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。