2011年11月28日
圓光寺の紅葉 ふらり京都へ
圓光寺は徳川家康が設立した圓光寺学校がはじまりだそうです。本堂前に水琴窟があり、竹筒があるのですが、竹筒に耳をつけてる方がいてました。琴の音に似た涼しい音が聞こえるそうですが、恥ずかしくて出来ませんでした。

圓光寺入口 人が途切れそうで途切れないっ
圓光寺の庭園では色とりどりの紅葉を楽しむことができました。庭の中央にある洛北最古と言われる栖龍池を囲む紅葉に真っ赤な絨毯散紅葉、それに飾り窓から望む紅葉・・・これほど色んな表情を楽しめるのはないような気がします。素晴しい~。

畳の間から座って庭園の紅葉
を望むとため息がでます。
皆さんもず~と眺めてました。一瞬途切れる時もあるんですが、う~・・・待てん。
後姿なのでまぁいいかっ。

っね?畳の間から望むのが一番キレイでしょう?

飾り窓紅葉

散紅葉
ヘタな写真でスミマセンっ。
現物はほんとキレイだったんですよ~・・・。以上 圓光寺の紅葉でした。
<圓光寺>
拝観時間 9:00~16:30
拝観料 400円
所在地 京都市左京区一乗寺小谷町13
アクセス 市バス「一乗寺下り松町」下車徒歩約7分
京都の紅葉狩りはレンタサイクルが1番!今年も利用しました
京阪出町柳からのルートです。私は道に迷い修学院まで行ってしまいましたが、だいたい20分ぐらいで行けると思います。京都は洛北に向かいやや上りになりますが、帰りは楽チンです。
より大きな地図で 出町柳~曼殊院門跡~圓光寺~詩仙堂~金福寺へのレンタサイクルルート を表示


圓光寺入口 人が途切れそうで途切れないっ

圓光寺の庭園では色とりどりの紅葉を楽しむことができました。庭の中央にある洛北最古と言われる栖龍池を囲む紅葉に真っ赤な絨毯散紅葉、それに飾り窓から望む紅葉・・・これほど色んな表情を楽しめるのはないような気がします。素晴しい~。


畳の間から座って庭園の紅葉




っね?畳の間から望むのが一番キレイでしょう?


飾り窓紅葉


散紅葉

ヘタな写真でスミマセンっ。

<圓光寺>
拝観時間 9:00~16:30
拝観料 400円
所在地 京都市左京区一乗寺小谷町13
アクセス 市バス「一乗寺下り松町」下車徒歩約7分
京都の紅葉狩りはレンタサイクルが1番!今年も利用しました

京阪出町柳からのルートです。私は道に迷い修学院まで行ってしまいましたが、だいたい20分ぐらいで行けると思います。京都は洛北に向かいやや上りになりますが、帰りは楽チンです。
より大きな地図で 出町柳~曼殊院門跡~圓光寺~詩仙堂~金福寺へのレンタサイクルルート を表示
Posted by ちゃあしゅう at 22:00│Comments(0)
│紅葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。