新穂高ロープウェイ
GW、新穂高ロープウェイに行ってきました。
岐阜県最高峰の笠ケ岳(2898m)と新穂高ロープウェイ
西穂高岳2909m
西穂独標2701m
新穂高ロープウェイの写真続きは、アルバム編でまとめました。
お時間あれば
CAMP de GO!のHPから見てくださいね^^
■新穂高ロープウェイ山頂の気温と服装
5月初旬、標高2156mもある新穂高ロープウェイ山頂の気温は数日前まで3℃。5月の山頂の平均気温が5~10℃ぐらい。下界と5~8℃ぐらい気温差があるのかな?服装が気になり着込んでいきましたが、この日は暖かく、気にするほどのものではなかったです。薄手のウインドブレーカーでOKでした。
■新穂高ロープウェイの混雑、駐車場
今回は、第1ロープウェイ下新穂高温泉駅近くの駐車場に昼前入りましたが、混雑なくスムーズに止めれることができました。新穂高ロープウェイ駐車場は、第1ロープウェイ下新穂高温泉駅近くの駐車場300台(500円)と、第2ロープウェイ乗り継ぎの中間駅しらかば平駅にもあります。しらかば平駅から少し離れますが、登山者用の鍋平高原駐車場もあり、新緑の季節には鍋平高原のハイキングを兼ねて登るのもいいかも。
第1ロープウェイは45人乗り、第2ロープウェイは2階建てで121人まで乗れます。乗継入れて約25分で一挙に頂上に着きます。30分間隔みたいですが、GWだからなのか結構ピストンで往復し、待っててもすぐに来て、さほど混雑もありませんでした。
■新穂高ロープウェイの料金、割引
新穂高ロープウェイの料金は、第1、第2ロープウェイを乗継いで、往復で大人(中学生以上)2800円、子供1400円です。中間のしらかば平駅から乗っても、大人100円しか変わりません。割引は、モンベル会員で少し割引あるみたいです。
■新穂高ロープウェイの天候、時期
4人家族で上まで登ると結構なお値段になるので、どうせ上がるなら晴れててほしい。誰もが気になるのは天候ですよね。HPにも紹介されていますが、過去の実績から見ると、午前・午後どちらも同じのようですが早朝8時頃までが空気中の水蒸気も少なくクリアに見えるみたいです。また時期的には、4、6、10、11月がその月の4割以上晴天で、その他の月はほとんど変わりなく約3割が晴天のようです。GWは統計では意外と天気がいいんですね。あとは運任せ。この3割に賭けるしかないですね。
黄砂がかかってスカっと青空とまではいきませんでしたが、展望台から見る北アルプスの山々は、素晴らしい景色でした。次来るときは、西穂山荘まで登ってみたいなぁ。かなり鍛えなあきませんけどっ。汗)
「いつか、あそこへ一緒に行こうか?」 「パパムリやろ~」・・・爆)
SCARPA TRIOLET GTX Orangeスカルパ トリオレGTX OR(オレンジ) SC95148【楽天ドドンパ祭りと併...
関連記事