ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月15日

週末、蛍を見に行ってきました~。
蛍
※写真ヘタッピで、すみませ~ん汗
ある高等学校で、蛍を育て、年に1回地域の方々へ見学会を行っているみたいで、ゆいパパ家族と一緒に見に行ってきました~。蛍が住みやすいように、人工の川を作り、酸素を多く含ませるように人工の滝を作ったり、素晴らしい試みだと思います。

以前、エコの番組でやってましたが、蛍って、育った川以外に、移しても、ストレスがたまって、すぐ死んじゃうそうです。蛍のほのかな明かりも、ある一定のリズムのように見えても、警戒してる時のリズムは違うそうです。

蛍
最初、学生の子が、蛍についてプレゼンをしてくれました。オスメスともに光り、大きいほうがメスです。


6月
蛍は、水辺にある岩や木、コケに産卵します。
※この時期、蛍の生息している水域へ入るとせっかく生んだ卵を踏みつけてしまうおそれがあるので、絶対入らないほうがいい。

7月
蛍の幼虫は、カワニナ(巻貝の一種)を食べて、大きくなります。約6回脱皮を繰り返し、次の年の3月ぐらいまで(約9ヶ月間)に、約3mmの大きさになるそうです。(結構大きい)

4月
蛍の幼虫が、水辺から陸に上がります。

4月~5月
蛍の幼虫は、土の中でサナギになります。

6月
特に雨が降ってやんだ夜に、地上に出てくるそうです。
生暖かい日、風がない日がいい。時間は19時~20時がピーク。21時を過ぎると数も減ります。

蛍の一生
羽化してから交尾をするまで、葉っぱについてる水滴を飲む程度で、何も食べないんだって。寿命も短く、約2週間で死んでしまいます。



蛍
撮影がヘタッピで、すみません。撮影難しいですぅ~テヘッUPするほどの写真じゃないんですが、せっかくなのでUPしました。

蛍
校庭内の小さな小川に、全部で50匹ぐらいでしょうか、思ってたより蛍を見ることが出来ました。これも、学生さん達が一生懸命、蛍を守ってくれたからだと思います。子供達も大喜びでした~


<蛍鑑賞のマナー>
学生さん達も言ってましたが、蛍を鑑賞する時に絶対守ってほしいマナーがあります。

光を嫌います!
携帯電話でいくら蛍を撮影しようとしても、絶対上手い事撮れません!フラッシュなんかとんでもない!絶対やめて欲しい。

汚さない!
蛍が見れる場所は限られてて、たくさんの方が訪れますが、残念なことにタバコのポイ捨てやごみを捨てて行かれる方が一部おられます。水辺じゃなくても、蛍はいろんな場所に飛び回ります。

草むら水辺に入らない!
蛍を踏んでしまうおそれがあるので、そっと遠い所から鑑賞したいです。

持って帰らないで!
蛍が見れるヨ~!といっても、凄い光景は一昔も前のことで、固まって見れてもせいぜい10匹ぐらいかも。蛍の一生は短く、生息地域も限られています。貴重な1匹です。絶対、持ち帰らないでほしい。

蛍が見れるキャンプ場もありますが、たぶん、地域の方々が環境を維持し、大事に育てくれています。いつまでも、蛍が見れるように、マナーは守りたいです♪


タグ :ホタル

同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
メリークリスマス!コストコ京都八幡(松井山手)
秋桜 (コスモス)
CARE BY VOLVO SUMMER CAMPAIGN
三井アウトレットパーク滋賀竜王
雪峰祭 スノーピーク
上手くなったね
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 メリークリスマス!コストコ京都八幡(松井山手) (2011-12-25 18:41)
 秋桜 (コスモス) (2011-10-16 12:32)
 CARE BY VOLVO SUMMER CAMPAIGN (2011-07-03 15:59)
 三井アウトレットパーク滋賀竜王 (2010-09-21 21:30)
 雪峰祭 スノーピーク (2009-10-24 15:00)
 上手くなったね (2009-08-04 00:29)
Posted by ちゃあしゅう at 16:00│Comments(8)お出かけ
この記事へのコメント
こんばんは~

50匹のホタル、きれいだったでしょうね~

私達がこないだホタル見にキャンプ行った時は、よく飛んでる場所で、5匹ほどでしたから(笑)
管理人さんが、産卵時期に雨で川が増水して、卵が流されたんだろうって言ってました。
今まで、3回程、ホタル鑑賞キャンプ行きましたが、乱舞を見れたのはまだ、一回です。場所によって時期も違い、また、その年の気候にも影響されるようで、なかなか難しいです。

それにしても、素晴らしい学校ですよね~。
今回でイベント終わりなんですかね?
時間があったら、いってみたいな~。
Posted by tetsu4325tetsu4325 at 2008年06月15日 22:04
★tetsu4325さん

こんばんは~

むっちゃ、多いってこともないんですが、凄くいい雰囲気でした!
1年のうち、ほんと数週間の間だけだから、ほんと貴重ですよね~

学生さんたち休日だから、たぶん1回だけだと思います。
Posted by ちゃあしゅう at 2008年06月15日 23:29
家の近くでみられるなんて良いなあ~

二週間前にサライの川で少し見ましたが、多いときはテラスサイトに居ながらみれるみたいですよ。
Posted by こんた at 2008年06月16日 00:17
こんにちわ!

昨日はおつかれさまでした(^-^) 楽しかったですね!

毎年、高槻市 茨木市の山奥にホタルを観に行きますが、今年はまだ行ってないなぁ。

実家のほうでも、ホタルを蘇らそうと毎年同じような人工孵化をして、放していましたが、なかなかこれが大変なようで、ちゃあしゅうさんのピンクの字で書かれた問題等で、結局ここ数年はやっていないようです。

1枚目、とても上手に撮れてますね。
Posted by tama! at 2008年06月16日 14:06
★こんたさん

こんばんは~

サライでも、見れるんですね!
ホタルのベストに見れる時期って、毎年、天候によって
微妙に変わると思うから、キャンプとピッタンコにするのって、
超難しいでしょうね。見れた方は超ラッキーな方だと思います。
Posted by ちゃあしゅう at 2008年06月16日 21:52
★tamaさん

こんばんは~

写真、難しいです。1枚目はISO上げすぎ。明るすぎて全然ダメ!
補正試みましたが、余計変になってやめました~汗)
ホタルの移動する光も、長い時、短い時、元々の数が少ないから、
タイミングも超難しいですね~

僕も、高槻は行った行った!車、路駐で凄くなかったですか?
初めて行ったときは、ホタルが飛び回ってるのを想像しむっちゃ期待して行ったから、ちょっとガッカリした思い出があります。

でも、今では、こんな都会の川でも見れるんだ・・と思って、逆に、少しでもホタルがいてくれたら今年もホタルがいてくれた・・・よかったよかった・・・て、感じで見るようになりました。

蛍を虫かごに入れて持って帰ってる人を見て、愕然としましたけどね・・・
20年後とかまだ見れるのかなぁ・・・
Posted by ちゃあしゅう at 2008年06月16日 22:09
こっちの、み~ずは、ア~まいぞ~♪・・・ で来ました♪^^ 甘いモン好き^^

蛍って不思議ですよネ^^ リリーも6月、滋賀県の山東町で蛍♪良く見に行きました^^

もうすぐ、夏って感じですよネ^^
Posted by アロハ~♪リリーです★ at 2008年06月18日 01:21
★りりーさん

こんばんは~!

今日も暑かったですね~
山東町のほうでも見れるんだぁ~♪

りりーさん、今回、トップバッターでUpしましたね!爆)やられた~
Posted by ちゃあしゅう at 2008年06月18日 22:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。