ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月02日

08年 駅伝 de GO! 最終決戦

我が家の冬季一大イベントが、今日ようやく終わりました~
08年 駅伝 de GO! 最終決戦
先週、雪で延期になった大会。今日は、天候にも恵まれ、ほんと良かったです。
スタート2時間前の朝8時すぎに集合。みんな、今日は待ちに待った晴れ舞台。
6年生は最後の駅伝大会になります。
この日の為に、3ヶ月間ほぼ毎日、自主練をして猛特訓をしてきました。
みんな子供達、気合い入りまくりです。・・・親もっ?親がっ?爆)

いつものように、コーチと一緒に区間コースの確認、そして準備体操です。
08年 駅伝 de GO! 最終決戦 08年 駅伝 de GO! 最終決戦

開会式です。前年、男子は準優勝でした。盾の返還です。
(代表かっちゃん、写真忘れてもうたっ!汗

さて、いよいよ緊張のスタートです。女子、そして男子と続きます。

この頃、私は、最適な撮影場所を思案しながら、ソワソワソワソワ・・・
「あ~、そこ、かぶってるし・・」「こっちからだと逆光やしなぁ・・」あっち行き、こっち行き・・・
っというのも、子供会専属のプロカメラマンが今日はいないッ!
「○○さん、写真頼んますわぁ~」「え~?・・・」超プレッシャー。
区間ごとに1年から6年撮るのって、もしかして、自分も走らなアカンのんちゃうん?
ムリやし~・・・「アカンもう始まるっ!」
パ~ん!
各地区代表の25チームが一斉にスタートしました。
ダッシュ
08年 駅伝 de GO! 最終決戦 08年 駅伝 de GO! 最終決戦

1区が終わって、次の撮影ポイントへ猛ダッシュ。ダッシュ2区が終わってまた猛ダッシュ。ダッシュ

第5区、みちかの番ですっ!
ゆいぱぱんちと同級生ですが、お互い、負けず嫌いでいいライバルって感じで、
ず~と一緒に練習してきました。

調子が悪かったのか、後半、泣きながら走ってました。
みんなの熱い応援で、逆にプレッシャーを感じちゃった?

ファインダーを覗きながら、みんなの一生懸命走ってる姿を見て、
「がんばれ~がんばれ~タラ~」って、心の中で応援し撮りまくりました。
順位?そんなん、もう、どうでもええねんっ。
みんな頑張ったから、褒めてあげる。ただそれだけ。

女子が終わって、汗だく状態っ!ダッシュ
2月中旬で行われる予定だった本大会でしたが、いつもの練習の時と違い、
今日は小春日和で10℃以上の気温差です。
子供達も、結構バテててる子がいて、マラソンの10℃差は大きいんだ・・と初めて思いました。

次は、男子のスタートです。
かっちゃんは1番最初の区間(約1.3km)を走ります。
今回延期になった為、メンバーが用事で出れず。
いかに最初に離すか・・・これでチームの勝敗を決めるかもしれません。

大会となると、他のチームにペースを奪われ、走りが上ずってしまいがちです。
なるべく、子供にプレッシャーを与えないよう、平常心で走るようアドバイスを
しましたが、それでも、プレッシャーだったんだろうなぁ。
かっちゃん、今までない真剣な顔をしてました。

08年 駅伝 de GO! 最終決戦 08年 駅伝 de GO! 最終決戦

駅伝は、チームワークも必要です。
練習でも、誰もけんかせず、仲良く楽しく頑張ってきました。
自分が走った後も、しんどいと思うのに、すぐ、次の子の応援に行く子供達。
なかなか大人でも出来ないです。
08年 駅伝 de GO! 最終決戦 08年 駅伝 de GO! 最終決戦

結果は、男子25チーム中、2チーム参加で、4位、6位入賞。
女子も同じく25チーム中、3チーム参加で、4位、6位入賞でした。
みちかは、初北河内大会出場で6位入賞できて、とても喜んでました。
かっちゃん、1区のお役目(2位)を一応果たす事が出来、自分自身更に
自信がついたようでした。

本大会は子供会が中心に行う行事ですが、うちの地区のように3ヶ月前から
練習して大会に出るところもあれば、市によっては、1週間前に選抜を決めて、
参加する子供会もあります。優勝チームは、学校も協力して、今大会に挑んで
くるので最強チームです。

「子供会でここまでやるかぁ?・・・」っていう意見も多々あります。
私も正直最初は同じでした。でも、コーチをはじめ、役員さん方が真剣に、
子供達の為に指導し、また子供達もコーチの言う事を素直に聞いて、真剣に
練習する姿を見て、親も応援してあげなくては!って、思うようになりました。

スポーツそして地域を通じて、今日は、また、学ぶものがありました。キラキラ

ほとんど毎日のように、真剣に子供達の指導をして頂いたコーチ、
そして子供会また役員の方々ほんと、お疲れ様でした。

08年 駅伝 de GO! 最終決戦 08年 駅伝 de GO! 最終決戦

ps
この後、昨日のサッカーの試合の続き、車の中で昼飯食べながら、行きました~車汗
体力の限界だぁ・・・

タグ :駅伝

同じカテゴリー(マラソン de GO!)の記事画像
Ring of Red KATANO チャリティーマラソン2013
晩秋のFUN RUN^^
Ring of Red KATANO チャリティーマラソン2012
最後の第6区
10年 駅伝 de GO! 完
2009 大阪城リレーマラソン
同じカテゴリー(マラソン de GO!)の記事
 Ring of Red KATANO チャリティーマラソン2013 (2013-04-07 17:21)
 晩秋のFUN RUN^^ (2012-11-19 23:05)
 Ring of Red KATANO チャリティーマラソン2012 (2012-03-20 14:59)
 最後の第6区 (2012-02-26 18:18)
 10年 駅伝 de GO! 完 (2010-03-02 23:32)
 2009 大阪城リレーマラソン (2009-03-16 22:57)
この記事へのコメント
おはようございます。

応援&走者の方々、お疲れ様でした~。
昨日は、ホント気持ちいいくらいの気候でしたよね。
マラソン選手にとってはツラかったようですが・・・。

カメラマンのプレッシャーもお疲れ様でした(笑)
いい写真撮れましたか?
私も結婚式のカメラマンを頼まれる事があるのですが、かなり緊張しますよね。
一瞬を見逃せないし、失敗が許されないし・・・。

>自分が走った後も、しんどいと思うのに、すぐ、次の子の応援に行く子供達。
なかなか大人でも出来ないです。

子供達こういうのを通じて大きくなっていくんでしょうね。
ちゃあしゅう家の子供達は、いい環境でのびのび育っていますね!
Posted by きよぴー at 2008年03月03日 05:57
やっと、やっと長かった戦いが終わりました~~~_| ̄|○
(スボーツバカの私が熱く語ります・・・ガマンして読んでね(^^;)
市長杯と本大会と決戦は2回でしたが、子供達は毎日が戦いでした。

今年からいろんな事情でメンイが自主練、隔週の合同練習時のタイム測定でチームをつくる為、男女4チームとチームに入れなかったメンバーの子供達と家族はこの3ヶ月間、本当に日々で辛かったです。

私もどれだけ子供と戦った事でしょう・・・
「テレビ見るんやったらスクワットしながら、見いや~!!!」って・・・
自主錬するんだったら近所のメンバー集めて、みんなでした方が良いと
どれだけ声を掛け、一緒に走ったことか・・・・汗)
毎日少しでも子供達を走らせないと、落ち着かない・・・
そんな毎日が続きました。
通常年に一度しか見れない運動会の「よ~い、ドン!」の緊張した子供達の顔を私は毎日のように見れました。
いつも仲良しメンバーがその時だけはライバル。
走り終わった後は、必ず「大丈夫?脚傷めてない?」「ぶつかってごめんな」「今日はお前早かったな~」ってそれぞれ相手を褒め称える。
毎日辛い練習をしているのをお互いが知っているからこそ、相手に優しくなれる。子供達はいつの間にか自然に切磋琢磨しているんだ。
足の遅い我が娘も泣きながらどれだけ走った事か・・・
でも、駅伝が大好き!!なぜか?を聞くと「大好きなコーチが褒めてくれるから~、お姉ちゃん達が遊んでくれるから~」っと・・・
゛メモメモ!!子供はやはり褒めるのが一番か~(汗゛
かっちゃんは本大会6年生の最終区アンカーを走る事になっていたが、先週延期の為どうしても用事で来れなくなった同じ5年生の1区を大会先日まで話し合い、コーチからかっちゃんに託されました。
私もこの二日間眠れませんでした(汗
25人スタートラインに並ぶかっちゃん。
「お願いかっちゃん、みんなの分まで走って来て!」心の中でどれだけ叫んだか・・・
25人の中から抜け出して1.3キロの中間走まで先頭者の5番目にかっちゃんの姿をビデオで追う。ずっと、泣きながら姿を追う・・・。
後は遠くてかっちゃんの姿が見えない・・・(泣、泣、泣
2区地点手前でずっとかっちゃん帰りを待ってた・・・
かっちゃんの後ろで勢いよく走る子供の姿も見えている
負けていないか心配で不安だった・・・
そして、とうとう私の目の前に先頭者が現れた。
毎年、更新新記録を叩きつける強敵チームだ!!!
なにもかもが違う。走るスタイル・ホーム・体格・ウエア・シューズ・・・
いつも「上には上がいるな~」って感心しながら眺める・・・
そして、その後ろ私の目の視界にかっちゃんの姿が映った
3番手に来てる!しかもすごい冷静な目をして・・・
苦しくもなさぜに、私の視界の前を走ってきた!!!
「かっちゃん、最後まで諦めるな~!ラストスパートや~」つい、いつもの大声が出た。
その瞬間、我が子の猛ダッシューがしっかり確認できた。
私の視界の中で見事、強敵チームの1人抜きだした!!!
そして2着ゴールで2区メンバーにタスキを渡した。
かっちゃん、ありがとう。みんなの期待に応えてくれて・・・(泣・泣・泣
私だったら、絶対出来ないと思うよ。
私よりずっとずっと、強い人間だよ・・・(泣・泣・泣
(今日一日でどんだけ涙がでたのかな~?)

今年は残念ながら昨年より少し順位を落としてしまったけで、
いつも大会終了後はみんなで笑顔の記念撮影ラッシュ!
みんな泣き笑いの悲惨な顔が、カメラに残ります。
そして来年に向けて輝く小さな瞳を私は忘れない・・・
Posted by mrsちゃあしゅう at 2008年03月03日 09:19
すごいね~かっちゃん。
私は最初はいつも先頭集団だったけどゴールで抜かれる始末でしたので・・・
Posted by こんた at 2008年03月03日 12:18
うぁ~、思いっきり誤字だらけ~(汗。
長い文章で読み直しあまりしてなかった~
ps
だからスポーツバカだって言ってるでしょ!
Posted by mrsちゃあしゅう at 2008年03月03日 15:04
お疲れ様でした。今年は去年より2週間も長かったので疲れました・・・。
今年は自主連がメインだったので、かっちゃんママには大変お世話になりました。ほんと、任せっきりでごめんね。
昨日のかっちゃんの顔は応援に来ていた先生が「あんな真面目な顔見たことない」と 言うぐらい緊張していましたね。
けんとの母と「かっちゃん!顔がかた~い!スマイル!にっこり笑って~」と
叫びました。(私たちが周りのお母さん達に笑われましたが・・・)かっちゃんの照れくさそうな笑顔がかわいかったな~。
2位で帰って来た時はビックリしました。よく頑張ったね。
天気が良すぎて、あずも6区目前泣いて「走れない」って言うんじゃないかと思うぐらい いつもよりとても苦しそうでした。タスキを渡せた瞬間ほっとしました。そのすぐ後にいつもにこにこのみちかが、走り終えた後泣き出してしまって、みちかはいつも「後ろ気にしない!前見て走れ」とママに怒られていたけれど、この日はただひたすら前へと走り練習以上の成果が出せたとおもいます。今回暑くて「手元にお茶を用意しなくちゃいけなかったね」と役員さんと話しました。来年、子ども会だけでどこまで出来るかわからないけれど、また
かっちゃんママにはお手伝いしてもらうことが多々あるかと思いますが、よろしくお願いします。スポーツ系だけ(?)は、たよりにしています。(笑)
かっちゃんパパ、いつも写真ありがとうございます。長々とすみませんでした。
Posted by ゆいママ at 2008年03月03日 18:01
かっちゃん達へ>ベストを尽くしての入賞おめでとう!
何事も頑張ることは素晴らしい事ですね。
Posted by ひげパパ at 2008年03月03日 21:08
こんにちわ!

ちゃあしゅうさん mrsちゃあしゅうさん ゆいパパ ゆいママ
おつかれさまでした(^^)

そしてもっと頑張った子供達、ほんと長いトレーニングに耐え抜き、そして大会で目一杯の力を発揮し、素晴らしい想い出の大会となりましたね、ほんとおつかれさまでした (^^)。

ちゃあしゅうさんの記事、そしてmrsちゃあしゅうさんとゆいママのコメントを
読ませて貰いました。
大人も子供達も闘いですね。そしてその闘いを終え、みんな素晴らしい勉強ができましたね。スポーツって良いですね。
我が子もmrsちゃあしゅう道場に放り込んで鍛えて欲しいです (^^)。
Posted by tama!tama! at 2008年03月03日 21:12
★きよぴーさん

こんばんは~

きよぴーさん有難う。

>マラソン選手にとっては
ほんと、その通り。これぐらい温かかったら、3月キャンプいけるよね~なんて、冗談言ってましたが、ランナーにとっては、この温度差が大変。今年は雪が降る日が多く寒い中での練習だったから、みんな、苦しそうで、いつもと違う感じで、僕も初めて温度差って大変なんだって思いました。

>写真
プロのカメラマンが以前言ってましたが、一番頼まれて難しいのんって、結婚式なんですって。一生に一度のイベントで想い出に残る写真ってプレッシャー大。キャンドルサービスあり~の、室内の明かりもコロコロかわる。人の表情も笑いあり、泣きあり。新郎新婦の幸せそうな写真を撮るのって、その瞬間だからほんと難しいと思います。

200枚弱、連写して撮りましたが、やっぱ難しい~。Xは、40Dに比べたら半分の連写スピード・・・。もうちょい連写できたら、成功写真が増えるのになぁ。40Dほしいですわ~ムリだけどっ!爆)

>子供達こういうのを通じて大きくなっていくんでしょうね。
そうですね~。僕も、子供からたくさん学びました。何事も目標に向かって一生懸命やるって、素敵だと思いました。
Posted by ちゃあしゅう at 2008年03月03日 21:21
★こんたさん

こんばんは~

こんたさん有難う。

かっちゃん、一番心配だったのが、張り切りすぎて、お調子ものが出るところだったんですが、スタートすぐは、落ち着いて中盤をキープ、残り数キロでダッシュをかけて抜いたようです。(僕、カメラ、スタンバッテたから全然判らない。汗)本人に感想を聞いたら、相手がバテてたから抜かしたって言ってました。結構、周りをみて冷静に走ってたんだ!と思ってビックリしましたです。
Posted by ちゃあしゅう at 2008年03月03日 21:25
★ゆいママ

お疲れさんでした~

ほんと、これでやれやれ、ホっと一息ですね。

今年は雪で延期になり、せっかく大会にあわせて調整してきたのに、途中、気が抜けかけましたね。でも、そこはしっかりまた気合いを入れなおして、みんな良く頑張ったと思います。

いやぁ、しかし、あずは、早かった!肺がつぶれるんじゃないかと思うぐらい猛ダッシュだったよね~。おじいちゃん、おばあちゃんみんなの応援も熱が入ってたから、きっと、あずも頑張れたと思いますよ~。

(僕は、その姿をファインダーから覗き、オロロン、オロロン、号泣状態でした・・・結構、自分ちの子より、知ってる子の頑張ってる姿を見て号泣するタイプみたい・・・これって変?爆)

今年は、ゆいママ、役員で大変だと思うけど、お手伝いすることあれば、何なりと、嫁に言ってくださいよ~。キャンプは、たまーに、ゆいパパと行かせてね!(爆)
Posted by ちゃあしゅう at 2008年03月03日 21:38
★ひげパパ

こんばんは~

ひげパパ有難う。
子供って無邪気なんですよね~。家に帰ったら、早速、1輪車に乗って(大会まで1輪車禁止令が出てたんで)あずと遊んでました。笑)

一生懸命頑張る。日々、子供から教わる事が多い夫婦です。汗)
Posted by ちゃあしゅう at 2008年03月03日 21:42
★tamaちゃん

こんばんは~

tamaちゃん有難う。
そうそう、そうなんですよね~。素直に、無邪気に目標に向かって練習してきた子供達は、ほんとよく頑張ったと思います。

>スポーツ
休まずずーと練習してる子。タイムは早いけど小さな兄弟がいて、面倒みなきゃいけないから、練習になかなか参加できずタイムを伸ばす事が出来なかった子。みんながみんなほんと頑張ってるし、出来る事なら全員出してあげたいけど、それはルールがあるからダメ。コーチも大人達も、毎回、苦渋の選択を強いられます。スポーツって、色んな意味でも勉強になるし、いいことだと僕も思います。

これでイベントも終わったし、あとは、SKI de GO!やね!
階段の上り下りで、イメトレ、しといてや~爆)
Posted by ちゃあしゅう at 2008年03月03日 22:02
こんばんは。

みんな良く頑張りましたね。
長い間、苦労した甲斐がありましたね。

子供たちは成長して行く上で、きっとこれがいい経験になり、少々の苦難も乗り越えられるようになるんでしょうね。

とにかくお疲れ様でした。
Posted by ゆっちゃん at 2008年03月03日 22:33
ちゃーしゅうさん、mrsちゃーしゅうさんおつかれさまでした!
かっちゃん、みちかちゃん本当に頑張りましたね。
読んでいて、ウルウル・・・してしまいましたよ(; ;)
二人ともいい顔して走ってますね。
かっちゃん、第一走者はほんとプレッシャーで緊張したことでしょう・・・
みちかちゃん、泣きながら走っていたこと、本当に偉いと思います。
泣きながら応援してくれたご両親に愛情いっぱいの応援をしてもらえて
心から信頼できる味方=家族を実感できたこと、大事な仲間、信頼できる地域の大人のかたに囲まれた環境で本当にいい経験をされて羨ましいです。
これからも、支えていく大人も大変ですが、頑張ってくださいね!
Posted by アロハ~♪リリー嫁です★ at 2008年03月03日 23:22
皆さん、心のこもった沢山のコメント
本当に有難うございます。皆さんとも共感できてとても嬉しいです。
そして、ゆいママ、ゆいパパ本当にお疲れ様でした。
いろんな面で、よく気が付くゆいママには沢山助けられました・・・
本当にありがとう。
また、今年も役員で大変だけど、一緒にがんばろうね!!!
(体を動かす事だけならね・・・笑)

マラソンと違って駅伝は足の速い子だけが勝つ競技ではなく、
どれだけチームの為に頑張れる子が競われる競技なのだと、
いつも熱くコーチが子供に説明をします。
1年生から6年生の全く繋がりの無かった子供達が
必死で兄弟・姉妹のようなチームの為に走れるか・・・なのです。
スタートラインで足をバタバタさせながら前走者のタスキを待つ。
僕・私の帰りを待っている兄弟・姉妹達の為に
少しでも速く走れる責任感のある子・・・
そう言った、人の為に頑張れる子供達を1人でも多く地域の大人達が
育てていかなければならない。
その子供達が大きくなって地域の為に、そして日本の為、いや世界・地球
(どんだけ話大きくするねん!って、誰か突っ込んで~!!!)

女子のチームリーダが大会前日にメンバー全員に髪止めのリボンを
作ってポストに入れてくれていました。
みちかには可愛い黄色のボンボンりぼん。
手紙には「一緒にがんばろうね!」って。
20個あまり作るのは大変だったと思います。

みちかもそんな素敵なお姉ちゃんのように成長してほしいなぁ~
Posted by mrsちゃあしゅう at 2008年03月04日 13:16
皆様お疲れ様でした。
駅伝参加のみなみの母でございます。

ほんと今回は長かった・・・
特にかっちゃんママにはお世話になりました。

練習の途中にもわが子にかつを入れてたけど、
親子の甘えで子どももなかなか理解してくれない事を
しっかり見ててくれて注意してもらったり、子どもの
リクエストに答えてもらって数字数えてくれたり(笑)

我が家の子どもたちは、すっかりかっちゃんママのファンです。
そのうち修行に行かせますのでよろしく!!

今回いろんなことがあって、皆様にも大変ご迷惑をおかけしました。
母は体育会系ではないので、(ほんとにちがうんですよ!!)
チームワークの大切さなんて事を子どもに教えることが出来ません。

でも、今回いろんなことを乗り越えて、子どもたちはきっとすごく成長してくれたと思います。
どちらに出るか、練習してきた仲間は・・・悩んで泣きながら決断したわが子・・・こんな経験ほんとできません。

どこかの歌にありました。「涙の数だけ強くなれる・・・」ほんとに今回流した涙の数・重さだけきっとみんな強くなったと・・・・
(じゃママ達が一番強くなったかも・・・(笑)

来年からどうなるかわかりませんが、又いろいろ皆様よろしくお願いします。

長々とすみません。

最後にかっちゃんパパ!めっちゃいい写真ありがとうございます。。
母の目前で相手を抜いたわが子の瞬間ばっちりでした。
めっちゃいい記念です。

(走って見に行ったとなりにパパ見つけて自分のデジカメしまって応援に専念してしまいました。。。。)
Posted by みなみママ at 2008年03月04日 17:51
みなみママ

長い間、一緒にお手伝いして下さって本当にありがとう。
沢山の協力があったからこそ、私も一緒にがんばってこれました。
皆さんのお陰です。

そして何より子供達が誘い合って自主練に集まって来てくれた事が
嬉しかったです。

少しでも子供達の活躍出来る場を作るために、また一緒にがんばりましょう!!!
Posted by mrsちゃあしゅう at 2008年03月04日 19:43
★ゆっちゃん

こんばんは~

ゆっちゃん、有難う。
僕、な~んも、してないんですが・・・(汗)、ようやく、終わったって感じです。休みの日も夕方になると練習練習!と、嫁さんの掛け声、練習終わった後は、反省会。爆)なんだかこの数ヶ月、僕も洗脳された感じでありました。笑)

>少々の苦難も乗り越えられるようになる
まさしく、僕もそうあってほしいなぁって思います。
Posted by ちゃあしゅうちゃあしゅう at 2008年03月04日 22:54
★リリーさん奥様

こんばんは~

りりーさん奥様、有難う。
子供は、素直で無邪気で、笑顔が可愛くて、愛らしい・・・さっきまで、泣いてたと思ったら、すぐ立ち直って友達と遊んでますもんね~。いつまでも、そうあってほしいなぁって思いますわ~。(中学、高校になったらまた変わるんだろうか・・・汗)

うち、今の所に引越して10数年しか経ってないんですが、ほんと地域の方々に温かくしてもらっていて、ここに引っ越してきて良かったなぁって思ってます。

ps
ski&スノボdeGO!楽しみにしてまーす。ガンガン行きますよ~
Posted by ちゃあしゅうちゃあしゅう at 2008年03月04日 22:54
★みなみママ

こんばんは~

みなみママ、初コメ、有難うございます。
色々と子供会段取りや練習等等で、うちもお世話になりっぱなしで、ほんと有難うございました。 今回は、気合い十分の中、延期になったから、なんか長く感じましたよね~。お疲れさまでした~。

>涙の数だけ強くなれる・・・おかあさん?
そうですね~。何よりも頑張った子供達に、感動を有難う。そして、僕は、な~んもしてなから、応援して頂いた子供会の役員さん、そして、地域のママさん達に感謝感謝です。

>写真
いえいえ、とんでもないです。せめて本番では、なんか、しとかんと、怒られちゃうから。でも、全員撮れてないんですよね~。次回は、チャリ乗って行きますわ~。

>デジカメしまって応援に専念
判る判る!前々回は、僕もカメラほったらかして応援しちゃいました。
(そん時は、後で嫁さんに怒られましたがっ。汗)
Posted by ちゃあしゅうちゃあしゅう at 2008年03月04日 22:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。