ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月02日

太刀魚くん

秋のこの時期といえば太刀魚くんの季節です。久しぶりに太刀魚くん釣りに行ってきました。
太刀魚くん
昨年は単身赴任だったし、ほんと太刀魚くん釣りに行くのは久しぶりです。
糸も全部巻きなおしして仕掛けもOK。準備万端!そうだ!キラキラついでに星が出てたら写真撮ろうっと!カメラに三脚・・・っでからランタンも(釣りのスタイルも以前とずいぶん変わりました汗)ってな感じで気分はウキウキ~会社の後輩に迎えに来てもらって21:00に太刀魚くんでGO!

22:30頃、某、海へ(そりゃ海だ)到着。うわぁ~、海はやっぱ寒いね~。でも星は出てないなぁ・・
電気ウキ、ホタル、キビナゴくんをセットして、釣り開始!
太刀魚くん

赤、緑、白の電気ウキがプカプカ・・・ウキの消し込みを待つコヤジ3人衆・・・
太刀魚くん

僕は、カメラで夜景撮影の練習中~汗星が出てたらよかったのになぁ。いやぁ~でも、久しぶりの夜釣り~うれしいなぁ~。

アレ?「○○さんのウキないんちゃいますかぁ!!?」
「っげ!ビックリほんまや!」

・・・ゆっくりリールを巻いて糸ふけをとると、感触アリ!・・・
・・・でも、ガマン・・・ガマンです・・・

太刀魚くんは、立って泳いでエサを食べるので、あんまりエサを食べるのが上手くありません。あまり早いと、バラしてしてしまいます。なので、早あわせは×なんです。←これが太刀魚くん釣りの面白いところ。誰もが経験する、早あわせで泣かされることもシバシバ・・・

「まだかなぁ?汗
「ダメっすよ~。もうちょっと待ったほうがいいっす!シーッ

「まだぁ?汗
「ダメ!ダメ~。シーッ

「もうい~い?ウワーン

・・・ってな感じで、コヤジ3人衆は、僕のスタンばってる姿を見て他人事のように笑いながらアドバイス。

もう限界・・・竿をたてて、とっりゃ~!!汗
「やったぁ~、のりました~ドキッ

太刀魚くん 太刀魚くん

自慢できるサイズじゃありませんが、久しぶりの太刀魚くんを釣ることが出来て、満足満足。
その後、2:30まで粘って、数匹釣りましたが、風が強くなり、納竿しました~。

同じカテゴリー(Fishing de GO!)の記事画像
2011太刀魚
太刀魚 釣り パート2
太刀魚 釣り
太刀魚釣り
09盆休みも船釣り de GO!
盆休み 福井の田舎で兄弟船
同じカテゴリー(Fishing de GO!)の記事
 2011太刀魚 (2011-11-05 01:02)
 太刀魚 釣り パート2 (2010-10-17 01:25)
 太刀魚 釣り (2010-10-03 00:15)
 太刀魚釣り (2009-10-10 23:05)
 09盆休みも船釣り de GO! (2009-08-24 19:00)
 盆休み 福井の田舎で兄弟船 (2007-08-21 17:30)
Posted by ちゃあしゅう at 17:15│Comments(12)Fishing de GO!
この記事へのコメント
こんにちわ!

ありゃっ?いつの間に~

今年は、まだ行ってないよ~

今年、いけるのかしら~ (T_T)

釣りにデジイチなんて、すごい魂を感じますよ。

久々の手応え、おめでとうございます
Posted by tama at 2007年11月02日 17:52
★tamaちゃん

tamaちゃん、こんばんは~。
久々に行っちゃいました~。昔は朝まで・・・でしたが、歳ですわ~眠くて、寒くて!
潮風もなんのその、持ってくかなぁ!?って。笑)
星は残念ながら出てませんでした。

tamaちゃんも、ぜひ一緒に行きましょう~!
Posted by ちゃあしゅう at 2007年11月02日 19:18
わ~^^ 太刀魚クンだ~~^^

いいなあ・・・私はまだサビキとか 根魚を釣るくらいしかできません(>_<)

まずはちゃんとしたロッド&リールを買わないと・・・ですね^^;
何をするにもお金はかかるぅううううう(笑)
Posted by mun-chan mama at 2007年11月02日 20:25
★mun-chan mama

mun-chan mamaさん、こんばんは~。
サビキはうちもしま~す。子供達にも簡単ですから、田舎に帰ったときはいつも近くの漁港に行きます。手のひらサイズのアジは、煮付けか南蛮漬けが美味しいですよね。

太刀魚くんの釣りも面白いですよ~。竿は安い磯竿で十分です。電気ウキがじわ~と沈んで待つタイミングが面白いんですよ~。
Posted by ちゃあしゅう at 2007年11月02日 21:11
こんばんは~(^-^)

> 太刀魚くんでGO! & コヤジ3人衆

かわいいネーミングですねっ!(笑)

こうやって食べれる魚の釣りっていいですよね~^^
ちゃんと釣れちゃうところが凄い!!  おめでとうございました!!

・・・って 我が家のレベルでの話で申し訳ありません・・・(^^ゞ
釣り公園に行っても 小さい魚1匹とかのレベルです(苦笑)
Posted by りんりん at 2007年11月02日 22:24
★りんりんさん

りんりんさん、こんばんは~。
いやいや、今回のん太刀魚くん、よそみしてたらウキがない?みたいな感じで偶然なんですヨ。ベルトサイズだったから写真小さくしちゃいました。恥ずかしい限りです。汗)
数年前までは、半夜(朝まで)してましたが、さすがにコヤジとなると体力が!まだまだオヤジほど貫禄もない中途半端なコヤジですっ。笑)
Posted by ちゃあしゅう at 2007年11月02日 23:00
知らんうちに、なんと太刀魚釣ってるやん!!!

でも、よう釣れましたね。
とりあえず、おめでとうございます。

僕は今週、また出張(松本→長野→上越→魚津→富山)、結構ハードスケジュールでした・・・・・
また、来週も大忙し・・・・・

いつまで続くのやら・・・・・・・・・・

でもアウトドアはきっちり計画済です。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2007年11月02日 23:46
★ゆっちゃん

むっちゃハードですね。おつかれさまでーす!
週末も家でじっとしてない隊長、紅葉の時期ですもんね。
Posted by ちゃあしゅう at 2007年11月03日 09:43
すごぉ~い♪太刀魚だぁ~♪

来週、私も太刀魚を釣りに行きまっす♪

って言うか、釣りするの・・・・初めてなんですが(^^;
Posted by スロカノでっす♪ at 2007年11月05日 23:41
★ スロカノさん

こんばんは~!
え~!?スロさん海釣りはじめるの~!!すごーい。

僕の釣り暦は、小学校の時からで、ヘラ釣り→渓流釣り→バス釣り→現在キャンプでは渓流、その他海も・・・とオールマイティに釣りをしています。小学校の時、近所の野池でよくフナや、ギル、モロコ、手長えびを釣りに行ってました。

釣りって、ボーとウキを眺めて、魚が今どこに居てる?とか、色々創造する所が面白いんですよね~。湖で、朝靄がたつ景色なんか最高です♪

太刀魚くんのほうは、よく待つこと・・・って言われますが、僕は結構早めにアワセます。この駆引きが面白い釣りなんです~。仕掛けもたくさんあるんですが、僕は水平天秤を使ってます。うわぁ~、釣りの話になると、話がつきません・・・。また、初釣りのレポ、upしてくださいね~!楽しみにしてます。頑張って釣ってきて下さいね~。

※海の夜釣り、じっとしてるから、結構思ったより寒いですんで防寒着を!
Posted by ちゃあしゅう at 2007年11月05日 23:59
はじめまして、こんばんは^^

先日はコメントありがとうございました♪
遅くなりましたが遊びに来させていただきました*^^*
(実は以前からちょくちょくロムらせて頂いていました~^^;)

太刀魚くんペットボトルやランタンと比べても良い大きさですね
とても美味しそうなサイズです^^b
(個人的には塩焼きが好きです 笑)

うちのムスコが最近釣りに興味を持っているのですが・・・
こればかりは私にはさっぱりな分野です^^;(経験が無くて)
また、そちらの方面を開拓するときには色々ご教授下さいm(_ _)m

TOPの写真も太刀魚くんも鮮明に撮れてて素敵です!
(特にTOPの橋、、いいですね^^)
今回夜の撮影が壊滅状態だったので、この鮮明さが羨ましいです。。

また、遊びに来させて頂きますね^^/
Posted by ハピママ at 2007年11月06日 02:05
★ハピママさん

こんばんは~。
tamaちゃんからも、ハピママさんのこと、お伺いしています。
私も、ハピママさんのレポは、ちょくちょく読ませて頂いてました!ほんと精力的にキャンプ行かれてますよね~。いつも関心してました。

私の写真の腕は全然ダメです。まっだまだ修行中です~。何百枚も撮って、いいのが数枚だけ。失敗ばかりです!

今回は、釣り半分、写真半分モード。みんなにも、釣りする気あるん?言われちゃいました笑)ほんとは星空を撮りたくて、三脚を持参したんですが、あいにくの曇りでした~。

カメラの世界に入りだすと、ますます山や川に行きたくなりますね。紅葉のこの時期、うずうずしてるんですが、子供の行事ごとが多くて、なかなか我が家は出動できてませんです。

ハピママさんちは、冬キャン突入?
これからも、ハッピーなレポ、楽しませてくださいネ。
こちらこそ、よろしくお願いします~
Posted by ちゃあしゅう at 2007年11月06日 18:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。