2012年02月12日
お礼参り
今年1月おかんと一緒に行った時

凄いですね・・・鈴を鳴らしたい方は1列に並びます。
鈴を鳴らす直前に横入りする方居てるんですね。
ビックリしました。そんなんしてご利益あるんでしょか。汗)
天満宮は牛さんなんですね。色んな牛さんがいてます。
”大阪大学祈願”と書いた赤いかけがしてました。
思いっきり、なで回すオカンでした。汗)

今日

3人でお礼参りでーす^^
牛さんにもお礼です。^^

さざれ石

北野天満宮にもさざれ石があります。
”我が君は 千代にやちよに さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで・・・”
にもあるさざれ石です。
さざれ石とは、細かな小石が長い年月を経て成長し、巌(いわお)となり岩となると信じられてきた神の宿る石だそうです。伊吹山が産地のようです。
以前、下鴨神社に桜を見に行った時に初めてさざれ石のことを知りました。
意味深いですね~。


凄いですね・・・鈴を鳴らしたい方は1列に並びます。
鈴を鳴らす直前に横入りする方居てるんですね。
ビックリしました。そんなんしてご利益あるんでしょか。汗)
天満宮は牛さんなんですね。色んな牛さんがいてます。
”大阪大学祈願”と書いた赤いかけがしてました。
思いっきり、なで回すオカンでした。汗)

今日

3人でお礼参りでーす^^
牛さんにもお礼です。^^

さざれ石

北野天満宮にもさざれ石があります。
”我が君は 千代にやちよに さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで・・・”
にもあるさざれ石です。
さざれ石とは、細かな小石が長い年月を経て成長し、巌(いわお)となり岩となると信じられてきた神の宿る石だそうです。伊吹山が産地のようです。
以前、下鴨神社に桜を見に行った時に初めてさざれ石のことを知りました。
意味深いですね~。

Posted by ちゃあしゅう at 23:22│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。